珈琲撮影

水曜日にマクドでビックマックが200円だったのを最後に…
食事量を減らす週間?に入った
ま、このビックマックもゴーヤを入れて食ったんだけどね(笑)
こないだ不食の域というブログ記事でも書いたんだけど
「人は水を飲んでいれば半年から一年生きていられる」という話から
食事制限をしようと思い始め…

でもね、食べに行くイベント?ってのも予定されているんですよねぇ
仕事や人間関係で「断れない件」ってのもあるんですよ

そんなこんなで、少食というのを採用しようと…

まあ、少食ってなると「食べる楽しみ」ってのがなくなるんだけど
「飲む楽しみ」ってのが生まれてくる
(飲み物でもアルコールや砂糖使ってるのは駄目ですよ)

てなことで、久しぶりに家で珈琲を淹れてみた

といっても大した豆ではない…業務スーパーで300円台のもの
それでも豆から淹れるコーヒーってのはインスタントとは全然違う


で、水を沸かしてる間に写真の撮り方について…
窓際にあるモノを撮影すると、こんな感じで逆光になりますよね
ある意味、コレはコレでいい感じを出しているんだけど…
逆光対策として簡単な方法としては…フラッシュ
これはこれで、被写体がハッキリして、解りやすい写真って感じ
しかしそれ以外は特にない…(笑)

まだ、こちらのほうが逆光だけど、この場所の雰囲気は伝わる…
ちょっと判る程度に明るく撮れたら…ってので使うのがHDR逆光だけど、ソフトに明るい感じ…
High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)普通に撮影するよりも明るさの幅(ダイナミックレンジ)を広げる撮影技術(合成技術?)
カメラではオートブラケット撮影のように同じカットを露出を変えて3枚撮影し、白く飛んでいる部分や黒く塗りつぶされた部分を3枚の写真から表現する
逆に言えば、失敗の少ない写真になる
しかし、瞬間的ではあるが3枚撮影し、その後カメラ内部での合成処理などに時間がかかるので連写や動く被写体などには不向きである

DRO(Dynamic Range Optimisation) こちらは1回の撮影でカメラが明暗のキツイところを補正?する
連写や動きのある写真にも対応できるけど、HDRよりは対応幅が狭い(のか?)

写りは同じ感じだけどなぁ~ (笑)

この場所でもアングルを変えると、また違う印象を与える…フォーカスを当てる部分を変えるのも、なにを見せたいのか?が解りやすい
上の写真とは違い、手挽きのコーヒーミルにもピントをあわせているまた、何事もアングルというのが大切!
被写体に対するカメラの角度や位置のことで、カメラアングルともいう。こちらはハイ・アングル…カメラを下に向けて撮る方法
一般的にテーブルなどに置かれているものを見るとき、大人目線(おとなめせん)ではこの角度ですよね

それをちょっと角度を変えると…
被写体の全体が見えやすくなったり…
横位置からの撮影になると、また違った雰囲気ですよね更に下げていくと…
どうでしょう?雰囲気がだいぶ変わってきますね
ちょっと懐かしい? そんな感じがするのは子供の頃の目線に近くなるからじゃないかなぁって思うんです この辺りからローアングルといいます

更にローアングルからの撮影になると、被写体の威圧感ってのが感じられますよね
(背景には天井が見えていますよ)

…………………………………………

 

さて、そうこう言ってる間に、美味しいコーヒーが出来ましたよ
これもまた、アングルを変えると…ローアングルだと…コーヒー自体は見えないですね(笑)