写真術05

一般的に明るい写真が良い写真と思われている
たまにね、室内でフラッシュが焚かれないで
撮影された写真はもう、暗~い写真になり
集合写真などでは失敗の部類に入る…

デジタル技術が向上し、撮影し終わった写真を
ある程度、明るさなどを後から調整できるようになったが
それもある程度である…

簡単に言えば
沢山の光をレンズを通して撮像素子(昔のフィルム相当するもの)
に当てると明るく撮れる
だがしかし…
沢山の光を撮像素子に当てるというのは、すなわち
シャッターを開いたままにするということ。
その間、カメラや被写体はシッカリと止まっているという条件が必要である

花瓶などの静物、風景写真などは三脚を立てて、ぶれないようにできるけど
人とか花とか…動くものは撮れないのである
(花は風に揺れる)

そこで、いろんな技術が必用になってくる
カメラやレンズの性能
フラッシュを焚く、レフ版で光を集める
などもありますが

一般的にデジイチで明るく撮る為の技術とは
●シャッタースピードを遅くする
●絞りを開放する
●ISO感度を上げる
という方法がある

シャッタースピードを遅くする…
たちまち明るい写真が撮れるんだけど
一般的に手持ちで、ぶれない速度は1/60秒と言われています
(まあ、50mmレンズなどでね)
カメラやレンズの形状や重さ、カメラマンの構え方や熟練度によって変わりますが200mmなど望遠になればなるほどブレない速度は短くなります
まあ、それで三脚がいるようになるんですけどね

絞りの開放…
これはレンズやカメラの性能によるんだけど、明るいレンズを付けてたら
それだけ多くの光を取り込むことが出来て、明るい写真になります
俗に言うF値というヤツです
暗くすることは絞りを絞っていけばいいわけで、レンズメーカーは明るいレンズを作ることを競っています
人の目はとても良いレンズをもっていて、f値でいう1になります
普通のカメラレンズだと4ぐらい…
撮影をする前に「ちょっと暗いなぁ」って思うとかなり暗い写真になります

ISO感度を上げる…
感度が上がる!ってのは性能が上がってるように思いがちですが
感度が上がるってのは、いらんものまで記録してしまうという事になります
俗にノイズが入るというヤツです
感度が上がると写真が薄くなるとか、雑になるとか、粗くなると言います
実際、α57ではISO25600まで上げることができますが、強制的に3枚撮影してノイズを削減します
出来れば100に固定しておきたいものです…

全てに言えることですが…
ラジオのチューニング(周波数)を合わせるためのダイアル
それは回していけば、いずれ合うもの… 1軸の調整ですよね

そのダイアルが2つあったら…
その2つが上手く合わなければ受信できないとしたら
この時点でX軸、Y軸と存在し
さらに奥行きが存在していたら…X軸、Y軸、Z軸

それらを上手く組み合わせて、絶妙なセッティングをする
もちろん、これが正解!ってのはないんですよね
それぞれに特徴があり、それは欠点になる場合もあり
良い場合になることもあり…

被写体を決め、構図・アングルを決める
シャッタースピードや絞り、ISO感度を調整し
その他、いろんなモードを駆使し
もちろんシャッターチャンスを捕らえながら
写真を撮る

パッと見、普通に見える写真でも
その写真が
どのような環境で
どのような設定で
撮影されたものなのか
どれだけ難しい撮り方をしていたのか…
それが解るようになれば
写真をカメラを楽しめるレベルまで来たという事になると思う

   

いろんな写真を撮りましょう!
今は昔と違ってバッテリーやメモリーの続く限り、撮り放題なのですから

写真術04 

レンズの種類

一眼持ちの人が「200ある」って言うと
「200nnのズームレンズを持ってる」
という意味だったりする
正確には
55mm-200mm F4-5.6 という感じのレンズ

200mmってのはレンズからフィルムまでの距離なんだけど
今で言うとレンズからセンサー(撮像素子)までの距離を言う。
55mmから200mmまで長さを可変できるレンズということである。

「ズームレンズ」は日本語で言うと
「望遠レンズ」と思われガチですが
Zoomとは動くという意味が強く望遠ではありません。

なので望遠はTelephoto lensといい
広角レンズはWide angle lensといいます
テレ、ワイドで通じます
また標準はNormal lensという

Zoomで表現すると
Zoom inで拡大、Zoom outで縮小という風につかいます。
Zoom upは英語では通用せず、Close upが近いかも

エフ値

Fというのは明るさを意味していて
基本的にその後に続く数字が小さい方が
性能が良く価格も高い

基準となるレンズの明るさとして
人の目があり、これがf1である

明るければ明るいほど
シャッタースピードが稼げる
(早い速度でシャッターが切れる)
ので、明るければ明るいほど
良いレンズということになる。

暗くするのは絞りでなんとでもなるが
明るくするのはレンズ自体の特性がモノを言う

例えて言うなら
100km/h出せる早い車と
50km/hまでしか出せない遅い車
みたいなもの。

30km/hはどちらの車も出せるが
60km/hは早い車にしか出せない

シャッタースピードが稼げるというのは
シャッターを開けている時間を
早く出来るということ

暗いレンズでもシャッターを開けている時間を
ながくとれば明かるい写真は撮れる。

ただ、シャッターを開けている時間は
被写体が止まってないと
(世界が止まってないと)
よい写真は撮れない。
チョットでも動いたら
その軌跡をセンサーが記録する
そう!ブレるのだ!
当然手ブレ等も著しく影響する

なのでF4-5.6というのは
ワイド側でF4 テレ側でF5.6
レンズを動かして望遠側にすれば
暗くなる(まあ、普通はそうなる)
ということで、シャッタースピードを
稼ぎたければ「足で寄れ」という…

レンズには他に

単焦点レンズってのがあります
一眼カメラを使う上で
このレンズは外せません!

ホントは
レンズキットには
ダブルズームキットとかよりも
単焦点レンズを付けた方が
いいと思う…

長くなりそうなので、今回はこの辺で…
レンズの話はつづきますよ~(笑)

写真術03

αというカメラ

前回写真術02で中古市場の内容に少し触れましたが…
αの後に続く数字がデカければデカイほど良いカメラって思うでしょ?
それがそうではないんですよねぇ~

今のオススメは
α55 α57

α65

私のメインカメラはα57です!

いや、私のメインカメラは
GE-600Xというコンパクトデジカメです(笑)
(一眼は常に持ち歩いてはいないからねぇ~)

写真術02

     カメラの選定 …つづき

一眼(デジイチ)とコンパクトデジカメ(コンデジ)の違い
ってのは沢山あるんだけど

構造的に違う部分の一つは
コンデジはオールインワン(単体で写真が撮れる)
と言うことに対して
デジイチは本体とレンズに別れている。

通常はボディ(本体)だけで販売されており
これだけでは撮影はできない。

レンズを付けて販売されているレンズキットというのもある。
まあ、初めてデジイチを買う人はレンズキットで買うってのも
失敗しない一つの方法である。

カメラ屋さんに行くと、一般的な考えと違う事に気づく
「カメラ本体よりもレンズの方が価格が高い」のである
え~!!って思うけど、まあ、安いレンズもありますよ(笑)

各メーカーの本体には、それに合ったレンズが必要。
カメラにレンズを取り付ける部分が合わないと使えない。
この接合部分をマウントという。(レンズマウント)

SONYのα(アルファ)はAマウント(アルファマウントとも言う)
このマウントはSONYの他にミノルタやコミカミノルタのAマウントも取り付けることができる。
(αにはEマウントというマウントもあり注意が必要になる。)

逆に言うとマウントが合うなら

新しい本体を買っても
レンズは使えるのである。

つまり…
一度メーカーを決めると
なかなか他社メーカーを買えなくなるということ。
(今まで使ってたレンズが使えなくなるからね)

私は30年ほど前にミノルタの
αというカメラを買ってから
Aマウントのレンズを使っています。
ミノルタ→コミカミノルタ→ソニー
とαはメーカーが変わり生き残っているが
私が今、使っているカメラは
ソニーのαである。
(レンズは殆どミノルタである(笑))

中古カメラ

そりゃ新型の新品がいいですよ(笑)
でも価格的に高い。
初心者向けの一眼でも結構な値段
今のソニーの初心者向け一眼というと…

これになるかなぁ
2017年2月時点で 51,340円
ただ、このカメラにはファインダーがないんですよねぇ…

ファインダーがついてるのになると
 
2017年2月時点で¥ 64,500円

一眼レフスタイルで見ると…
 

 

これになりますよねぇ…
2017年2月時点で168,260円です 気軽に買えない値段ですねぇ

何世代か前のカメラを狙います。
まずはコレ
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141020125149&pp=a1-2

α65ダブルズームキット ¥39,980円

というかねカメラのキタムラ…縮小してるなぁ
中古在庫がない…

どうも政府のスマホの値引き規制?の打撃をうけて
129店舗閉鎖…
http://www.sankei.com/economy/news/170215/ecn1702150007-n1.html

価格コムにも中古カメラは扱っている。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/ma=10/?si=1

そこからマップカメラ
https://www.mapcamera.com/item/3717002848451
α58 ¥27,800円
まあ、コレの場合はレンズもいるので…
サイトウカメラ
http://www.saito-camera.com/det.php?id=22412

18-55mm f3.5-5.6 ¥6,800円

ということで
中古なら、大体4万円で始められるということになる(笑)
ちなみにこれ以下の値段の中古もあるけど
1万円台とかね
まあ手を出さないほうがいいかなぁ

その理由はまた次回にでも。

 

こうなってくるとアマゾンの中古もいいかなぁ…(笑)
(尼の中古は新品より高かったりする(笑))

写真術01

デジカメ現状

2010年からデジカメってのは出荷台数が減少傾向
つまり、「カメラが欲しい人には行き渡った」ということと
i-phoneのようなスマートホンなどに搭載されているカメラがコンパクトカメラ(コンデジ)に引けを取らないような性能になってきたのもカメラの販売台数減少に影響していると思われる。

そんな縮小傾向な中、一眼カメラ(デジイチ)人口は増えている。
写真を撮る…どうせならキレイに撮りたい。
というのがデジイチを購入する理由だったりする。
もちろん一般的なコンデジより
誰でもデジイチのほうがキレイに写真を撮れます。
それはまあ、いろんな理由があるんですけど…

ただ、オート(自動撮り)を卒業すると
自然の条件や機器(カメラ)の性能を利用することで
写真の奥深さ、魅力を感じることができると思います。

カメラ選び

で、デジイチは何を買ったらいいのか?
キヤノンやニコンの二強メーカーがあり
(キヤノニコとも言う…ニコノンは禁煙コーヒー(笑))
とりあえずどっちかを持ってればOKという世界。
なんだけど…
リコー(Pentax)
とミラーレスのソニー、オリンパス、パナソニックがあり
各メーカーで初心者用から中級者用、業務用といったラインナップがある。
業務用が安いのは業務スーパーの話だけで
プロのレベルに耐える最新鋭の技術が盛り込まれている業務用カメラは値段が高いし、パーツや機材、データの取り回しなど、趣味レベルでは使いにくい。

だから狙うのは中級者用。
とりあえず勉強として初心者用を買うのであれば、中古を狙えばよい。

アルファですよ

と、言いつつ…
私はソニーのα(アルファ)使い。
ということでこのブログのカメラ記事は
ソニーのアルファ寄りの記事になります
キヤノニコの人は他のブログを参考にしてください(笑)

オリンパスE510 宮崎あおい
https://youtu.be/8oznUPP4md0

著作権保護で音声切れてるんだけど…

ほのぼのとした、素朴な感じ
カメラ女子というとこういうイメージだったような

宮崎あおいも、ずーっとこの路線で行ったら
よかったのになぁ~